E-HEROがそこそこ満足する形に至ったのでレシピを上げようと思います。
<デッキコンセプト>
とにかく「VとDを出張させないE-HERO」の一言に尽きます。
色々カードが公開されてく中でデッキを考案する人がいっぱいいたけれど、
結局みんなV・HEROとD-HEROを出張させた型ばかり。
派手だし強いのはわかるけれどなんかもう見飽きた感もあったし
折角なら他のアプローチをしようと思ったのがスタートです。
昔はE・HERO素材のE-HEROも使ってたけれど、マリシャスベインという選択肢が増え
純粋なE・HEROにそこまで枠を割かずに済むので出張性能が高いエアー、ミスト、オネスティの3種のみに絞りました。
勝ちに繋がる要素は可能な限り増やしたいですし、「ある程度本人たちの内容に寄せなければならない=引きたくないカードの増加」みたいなリスクを背負ってまで戦いたくないので個人的にキャラデッキを作る事に対してはとても抵抗があります。
覇王十代は好きですが、あくまでこれは私個人のE-HEROデッキなので。
E・HEROは必要最低限、コレで正解だと思ってます。
でまぁ召喚獣にしたのはざっくりと以下の理由です。
・単純に相性が良い
・カードが余ってた
・動きが地味過ぎず派手過ぎない
・E-HEROの個性を食い過ぎない
相手に召喚獣だと思わせて、そこに対して妨害撃ってくれたら儲けものです。
アタッカーを除去ったと思わせつつ、除去られたら除去られたで不意打ちダークコーリング決め易いので。
うらら入れたのもプルガトリオ出しやすくする事と
最近のカードパワーの上昇に合わせた結果でこうなった感じです。
<所感>
召喚獣便利すぎる。
アレイスターはやっぱり優秀で以下のような恩恵をもたらしてくれます。
・ベインの打点上昇できる(効果補助)
・グレファーの手札コストになる
・エアーorヘルゲイナーとで暴走召喚師出せる
・覇王城のおかげで召喚魔術が第2のダークフュージョンとして使える
・アルミラージでプルガトリオ出せるからダークガイアの素材確保しやすい
至れり尽くせり感がものすごい。
あとやっぱシニスターネクロムも非常に優秀でこいつを墓地に置いておけるか否かで
戦況が大きく変わるのを実感してます。
実際、ダグレを入れたのもネクロムとミストを落とす手段を確保する為です。
うまくいけばリンク2のやつらを出す素材にはなるので、あらゆる場面で約に立ちます。
2枚なのは来月の規制を考慮しての事です。
とにかく相性がすごくハッキリするデッキだと思います。
実際、サブテラーシャドールに対してはボロ負けしましたし
セラセニアントが出せる捕食とか、ある程度耐えれるデッキに対しては強く出れないのがネックです。
逆に言えば破壊でしか妨害手段がないデッキに対しては強く出れるので
ある程度手札さえよければあっさり試合終了します。
消費はある程度激しいですし、性能もピーキーなので好き嫌いはハッキリ分かれるものの
個人的には物凄く気に入ってます。苦手なデッキに当たり続けるのはかなりストレスですが
ファリスが高くて買えない、そんな人にも比較的安価で組めるのでオススメです。
ミヤ備忘録
タイトル通りデッキ案やら何やらの備忘録に使う予定です。
0コメント