5期6弾目のパック、GLADIATOR'S ASSAULTから愛して止まない剣闘獣に新規が発表されたので
今の構築を記念にあげておきます。
<デッキコンセプト>
「メインデッキのモンスターで場に出すのは剣闘獣に関連するモンスターのみ」
うさぎ剣闘とか猫剣闘、アライブHEROとか色々な型がありますが
引きたくないカードが多い型が好きじゃないので罠ビートのような形になりました。
ぶっちゃけEXデッキから出すモンスターも剣闘獣かホープセットであることがほとんどで家に忘れても支障がないので結構EXデッキ9枚くらいの状態でデュエルしてることが多々あります。
<所感>
私自身の遊戯王の歴史を語る上でブラックマジシャンと並び欠かせない存在である剣闘獣。
元々罠ビが好きなので、神宣無制限時代で尚且つ戦車がまだない頃
ディザームやパリィを駆使した闘器ビートが楽しくてずっと愛用してました。
シンクロが嫌いだった事やゴヨウハラスメントに嫌気がさし
ベストロの規制がされた事もあり一度引退してるんですよね。
でも当時のシンクロデッキに対して唯一渡り合うだけの力を持っていたのは剣闘獣だけだった事もあり、手持ちで一番強かったデッキでもありました。
やっぱりめっちゃくちゃ強かったしいろんな人のトラウマになってるっていうのはあちこちで聞いたりする。
気付けば事あるごとに海外の妙な新規が出たり、時々ポロポロと新規が追加されたり
なんでか公式からやたらと愛されてるカテゴリーに。
でも未だに自分以外に剣闘獣使ってる人みたことないんですけど
復帰してからも事あるごとにアップデートしては使ってきたので色々な変遷を辿ってはいます。
・闘器ビート
・LODTの新規エクイテや戦車を加えてスワローズネストやゴドバ入れた罠ビ
・次元剣闘(一瞬で崩した)
・アウグストルを入れた罠ビ
・10期以降のドラガシス来る前の罠ビ
・現状の罠ビ型
時代に合わせて色々な戦い方を思案するのは実に楽しかった。
正ッッッッ直に言うと、別にこれ以上の新規がなくとも
十分戦えるだけのポテンシャルは持ってるのに新規出してもなぁ?と思う節はあります。
けれどもらえるものはもらっておくし使えるものは使っておきます。
折角10ウン年くらい剣闘獣ユーザーなので
今回の新規についてつらつら語ってみる記事をちょびちょび書いてみようと思います。
ミヤ備忘録
タイトル通りデッキ案やら何やらの備忘録に使う予定です。
0コメント