サプライについて~デッキケース編その2~

使用してるデッキケースについて書きます。

ここまでULTIMATE GUARD製品を紹介してきましたが

本日は持ってるULTRA PRO製品を紹介しようと思います。


<ULTRA PRO M2 DECK BOX LIZARD SKIN>

こんな見た目のケースです。

表面はプリントっぽく見えますが、若干ですが鱗っぽい手触りになってます。

このシリーズには他にもゴブリンの革、メッシュを貼ってるカモフラ柄のやつがあります。


中を開けるとこんな感じになってます。

デッキケース部とカウンターやらサイコロやらを入れるトレイがあります。

デッキケーストレイはこんな感じになってます。

メインデッキ42枚、EXデッキ15枚、セパレーター1枚でちょうどいい位のサイズです。

トレイはこんな感じになってます。

おはじきみたいなカウンター36個、10面ダイス3個、6面ダイス2個で結構きつきつ。

カウンターは入るけれどもうサイコロは入らないと思う。



<ULTRA PRO PREMIUM FLIP LEGEND OF ZELDA DECK BOX>

以前のスリーブ構成でEXデッキ丁度3個分だったので出番がありましたが

最近はスリーブ構成変えた影響で中々出番がなくおうちでお留守番してます。

ただ、見た目が滅茶苦茶好きなのでその点じゃとても気に入ってます。


サイズ感はこんな感じでメインデッキ+EXデッキorサイドデッキ位は入ります。

オールインワンで済ませたいのであればULTIMATE GUARDの100+のサイズの方が良いです。

なんとULTIMATE GUARDのDECK CASE 80+がピッタリ入ります。

が、マトリョーシカごっこ出来る位で大して実用性はありません。



<まとめ>

なんかどっちも限定モノっぽそうなのでアレですが

ULTRA PROのデッキケースのサイズ感としては概ねこんな感じなのではないかと思います。

やはりどちらかというとMTG向けな側面が強い気がするので

遊戯王に適さないのはまぁ致し方ないと思います。


ULTIMATE GUARDのものは表面がXeno Skinというものが標準的で

デザインもバリエーションがないのが難点です。

とにかく実用性に特化してる印象があります。


一方、ULTRA PROは逆にデザインが良いものが多く

限定で出るものについては中々店頭で見かける事もないので

結構チェックしてないと入手できない場合もあったりしますが

気に入るデザインのがあれば入手して損はないと思います。


デザインを取るか、実用性を取るか、中々難しいところではありますが

是非どちらも手に取れる機会があれば手に取ってみてください。


以上、デッキケースの紹介でした。

(多分まだ続く)

0コメント

  • 1000 / 1000

ミヤ備忘録

タイトル通りデッキ案やら何やらの備忘録に使う予定です。