改めてガジェットとディンギルスとリミ解ってやっぱつえーなと思いました。
デッキレシピは以下の通り。
<デッキコンセプト>
シンプルで尚且つ泥臭いランク4/8が主体のデッキ。
天威スパイラルの時にも書いたんだけれど地味にアドバンテージ取るデッキが好きなので
どことなく9期初期の頃っぽいデッキ作りたいなと思ってたんですよ。
なんとなくこうランク4デッキって過去の遺物と化してるとこあるよね、と思いシンプルにランク4出すデッキを作ろうとしてたらたまたま無限起動ロックアンカーが目に入った訳ですよ。
ロックアンカーの効果呼んだワイ「ガジェット新規じゃん」
エクシーズ大好きなのでロックアンカーみたいなレベルを合計の値にするとか、レベルを同じにするとかそういう効果めっちゃ好きなんすよ。
ってことでガジェと無限起動を合わせてシナジーがある列車も混ぜてみた結果がコレです。
<回し方>
シンプルです。
サーチの最優先はロックアンカーなのは言うまでもなく。
めんどくさいやつはディンギルスかアースシェイカーでどけてあとはタコ殴りって寸法です。
最悪アイアンヴォルフでダイレクトでも可。
アンカーか、ゴールドorシルバーガジェット+緑or黄or赤ガジェットから大体始動できる。
ついでにバレットライナーとかフライングペガサス辺りを握ってるとびっくりするくらい展開できる。
コイツら機械族の癖に湧き方がゴキブリそのもの
なんだかんだブレイクスルースキルもシンプルに強いし、マグネットリバースの候補として入れたサンダルフォンも意外と強いし、案外捨てたもんじゃないなと思うカードがいっぱい。
妨害食らわないと割と手札次第でワンショット取りやすいデッキなのかなとは思う。
その点も踏まえて蘇生カードは名称ターン1ついてるものはそれぞれ1枚ずつにしました。
<所感>
「地味にアドバンテージ」とか書いたけれどアドの稼ぎ方が自分の想像以上だったので全然地味でもなんでもなかった。
実際使ってみたらこう懐かしい感じはあるんだけれど、10期パワーの列車も入ってるのでシンプルに強かった。ヴァレルソードなんていらなかったんや。
でも先攻やることなくてギアギガントX出すだけっていう状態になると9期初期とかを思い出す。(9期開始と同時に復帰したから6期後半~8期を知らない)
前述した通りランク4を主軸としたんだけれど、昨今のランク4はホープダブルでオラァするだけになるってよく聞くのでソレだけはどうしても避けたかったんですよね。
なので、ランク4作るにしてもどうせならと思って基本的に泥臭いやつを多めにしてます。
あとはロックアンカーが本当にいい仕事をしてくれててランク8も出せるので突破力もグンと上がってます。
ちなみに唯一マグネットリバース非対応のビュートはどうしようもない時用です。
で、今回このデッキを組んで感じたのは無限起動の地力の高さなんですよね、ほんとこのテーマすごい。
ウィッチクラフトと呪眼の陰に隠れていたけれど、一番ポテンシャル高いのは無限起動だと思う。
緊急ダイヤとペガサス高いけれど組む価値十分あるわ。
みんなも無限起動を組んでエクシーズ召喚をしてみよう。
以上、無限起動のダイレクトマーケティング無限ガジェットの紹介でした。
ミヤ備忘録
タイトル通りデッキ案やら何やらの備忘録に使う予定です。
0コメント