リリクロコッコβ版

10期初期に使ってたデッキを現代アレンジしてみようと思ったので突貫工事的にいじくりまわしてAAオフ持ってきました。

まだ未完成だけれど折角なので載せておこうかなと思います。


レシピは以下の通り。

<デッキコンセプト>

獄落鳥が出たちょっと後ぐらいから常々ぴよコッコを使うデッキを模索していたんだけれど

クローラーのおかげでリバースサポートが来たので

ぴよコッコのサーチ手段としてLLを強引に合わせたデッキです。

しばらく使ってなかったのだけれど、ここ最近作ったデッキはあんまりギミック仕込んだものがなかったのでAAオフ行くなら折角だしってことで復活させました。



<回し方>

ぴよコッコ引き込む為にLLでなんやかんやしたり、クローラーやらシャドールでなんやかんやするのが主です。

ぴよコッコ引いたら獄落鳥出してそこから灼銀出したり、他にリバースいればマリス妖魔出したりして、ゴールとしてはリンク4かVFDorアースシェイカーになる。


LLを使うと結構名称がバラけやすいのでスカルデットの4素材効果も使いやすい。




<所感>

使って思った改善点

・リンク2の必要性

 とにかくEXモンスターゾーンに居座るLLのXモンスターをどかす手段がない。

 半ばマリアムネ頼りなので雑に出せるリンク2は必要。


・オトシオヤを再採用する必要

 ガイザーから獄落鳥出しても展開につながらない。

 多分オトシオヤからカオソル出すのが一番場持ちよくはなる気がした。


・レベル8シンクロの必要性

 トルドーを出した時にサクッと出せるLv8はやっぱり大事。

 対象取れないと結構キツいからスカーライトが最有力候補。


・シャドールの枚数の吟味(特にドラゴン)

 継承が割とエンジンになる時があるのでドラゴンの枚数は増やしてもいいと思った。

 特にバックに触れる手段が乏しいのでドラゴンで割っていけるのは有難い。


・防御手段

 和睦咆哮の枚数増やしてもいいかも。

 役割かぶってる感はあるのだけれど和睦はリバースさせておきたい場合に重宝するし

 咆哮はリバースさせたくない時に役に立つ。

 攻撃成功したら何かしらの効果があるやつのことを考えると

 咆哮の方が枚数多くてもいいかなと。


・クローラーの要素

 実際、継承がエンジンになるからサブテラーに寄せた方が強い。

 でも折角だからクローラーに寄せておきたいのだけれど

 クローラーの出張枚数が中々難しい。

 フィールド魔法なきゃクローラーだけでの展開は結構厳しいものがある。


 デウスが来たことで手札にデウス引っ張る手段が欲しい時があるので

 割とレセプター採用もありかもしれない。



以上、色々と改善点が見えたのでもう少し調整を重ねて完成まで持っていきたいところ。

完成したらまた載せようと思います。


0コメント

  • 1000 / 1000

ミヤ備忘録

タイトル通りデッキ案やら何やらの備忘録に使う予定です。